研究・教育
研究について
当院では、診療の過程で得られた患者様方の症例や検査データ等を、医学の発展ならびに研究のために活用(利用)しています。例えば、定期的に検討会を行い、その経過と治療法について詳細な分析を行っております。また、各関連学会の登録施設に加盟しており、参加する多施設で各症例のデータを集積・解析する場合もあります。さらに、今後の診断や治療において有益、重要な情報をもたらすと判断された場合には学会等の場で発表することもあります。症例の登録や学会発表においては、患者様が特定されないよう匿名化するほか、患者様全員のプライバシーには十分配慮いたします。
また、患者様あるいは臨床検体 (血液や組織など)を用いる全ての研究は、その必要性や実施概要などについて「藤田医科大学内倫理審査委員会」が厳重な審査を行い、許諾されたもののみが実施されております。これらは医師からの口頭および文書による説明を受けられた患者様のうち、善意により同意いただいた方のみに行われます。研究の詳しい内容をお知りになりたい場合は、他の患者さんの個人情報保護やこの研究の独創性確保に支障がない範囲で、研究計画書や資料を閲覧していただくことが可能ですので、ご希望される場合は担当研究者にお申し出下さい。
一方、調査研究(過去の試料・情報データを使用した研究)のうち、患者様ご本人の文書による同意が難しい場合については情報公開(ホームページへの掲載・外来掲示、等)を行いますので、試料・情報の利用又は他の研究機関への提供停止をご希望される場合は、記載された連絡先まで申し出てください。
研究業績(2023年)
原著論文(英文)
2024
- Mitani T, Kukimoto I, Tsukamoto T, Nomura H, Fujii T: A prospective clinical trial of diathermy ablation for patients with high-grade cervical intraepithelial neoplasia from a single institution in Japan. Sci Rep, 14(1):2632, doi: 10.1038/s41598-024-53197-8, 2024
- Nishio E, Iwata A, Kawasaki R, Iwao K, Nishizawa H, Fujii T: Metabolomic and microbiome analysis of cervicovaginal mucus in in vitro fertilization-embryo transfer: Toward predicting pregnancy success. Reprod Med Biol, 23(1):e12568, doi: 10.1002/rmb2.12568, 2024
- Miyamura H, Takada K, Ohwaki A, Kobayashi A, Ito M, Nomura H, Nishio E, Nishizawa H. Initial experience and surgical outcomes of robotic-assisted total hysterectomy using the da Vinci SP surgical system. Asian J Endosc Surg, 17(2):e13298, doi: 10.1111/ases.13298, 2024
- Nishio E, Ishitani K, Arimoto T, Igarashi T, Ishikawa T, Iwase A, Ogawa M, Ozawa N, Kajiyama H, Kawasaki K, Kudo R, Kumakiri J, Komura H, Komai K, Sato S, Shinohara K, Takahashi T, Tanaka K, Tanebe K, Deguchi M, Tozawa-Ono A, Nakashima A, Nakatsuka M, Hayakawa S, Hirata T, Fukuhara R, Miyakuni Y, Miyazaki H, Morisada T, Kuwabara Y, Takenaka M, Shozu M, Sugiura-Ogasawara M, Maeda T, Yokoyama Y, Fujii T: Guideline for gynecological practice in Japan: Japan Society of Obstetrics and Gynecology and Japan Association of Obstetricians and Gynecologists 2023 edition, J Obstet Gynaecol Res, 50(7):1073-1094, doi: 10.1111/jog.15950, 2024
- Murase Y, Shichiri Y, Inagaki H, Nakano T, Nakaoka Y, Morimoto Y, Ichikawa T, Nishizawa H, Sugihara E, Kurahashi H: Comparative analysis of two NGS-based platforms for product-of-conception karyotyping. Genes (Basel), 15(8):1100, doi: 10.3390/genes15081100, 2024
- Fujii T, Nishio E, Tsukamoto T, Kukimoto I, Iwata A: Performance of an ancillary test for cervical cancer that measures miRNAs and cytokines in serum and cervical mucus. Cancer Sci, 115(8): 2795-2807, doi: 10.1111/cas.16214, 2024
- Nishibe-Toyosato S, Ando Y, Torii Y, Ichikawa R, Owaki A, Miyamura H, Nishio E, Matsuda H, Tsujii-Fujii N, Shimato-Isobe A, Mukaiji K, Ito K, Hayashi T, Fujii T, Yamada S: Comparing Injection Site Reactions of Aprepitant and Fosaprepitant in Gynecologic Cancer Chemotherapy. In Vivo, 38(5):2374-2382, doi: 10.21873/invivo.13704, 2024
- Kawasaki R, Kukimoto I, Tsukamoto T, Nishio E, Iwata A, Fujii T: Cervical mucus can be used for metabolite screening in cervical cancer. Cancer Sci, 115(11):3672-3681, doi: 10.1111/cas.16323, 2024
- Nakamura M, Sekizawa A, Hasegawa J, Nakata M, Katsuragi S, Tanaka H, Murakoshi T, Kanayama N, Ishiwata I, Ikeda T; Maternal Death Exploratory Committee in Japan. Relationship between maternal mortality and ritodrine hydrochloride as a tocolytic agent in Japan. J Obstet Gynaecol Res. 50(7): 1111-1117, 2024
- Nakamura M, Sekizawa A, Hasegawa J; Maternal Death Exploratory Committee in Japan. Response to Letter to “Relationship between maternal mortality and ritodrine hydrochloride as a tocolytic agent in Japan”. J Obstet Gynaecol Res. 50(8):1433, 2024
- Takada K, Nishio E, Kotani K, Kobayashi A, Owaki A, Noda Y, Ito M, Miyamura H, Nishizawa H: Laparoscopic repair combined with hysteroscopy of cesarean section scar after cesarean scar pregnancy resulting in a live birth: A case report. Fujita Medical Journal, 11(1):48-51, 2025
- Aida N, Nishio E, Sekiya T, Aida N, Ito T, Kenmochi T, Nishizawa H: A case of kidney graft injury during cesarean section in a pancreas and kidney transplantation recipient. Fujita Medical Journal, 11(1):52-53, 2025
- Torii Y, Naito K, Takagi J, Yasue A, Tsukada K, Fujii T, Nishizawa H: Examination of the relationship between serum zinc levels and peripheral neuropathy induced by paclitaxel/carboplatin combination therapy in gynecological cancer patients. Fujita Medical Journal, 11(1):11-19, 2025
- Ohwaki A, Takada K, Kobayashi A, Ito M, Ichikawa R, Miyamura H, Nishizawa H. Comparison between robotic and conventional laparoscopic hysterectomy performed using single-port approach. Asian J Endosc Surg, 18:e70044 , 2025
- Hasegawa J, Kato R, Terui K, Tanaka H, Tanaka K, Okutomi T, Sumikura H, Nakamura M, Nakata M, Murakoshi T, Sekizawa A, Nakai A, Ishiwata I, Ikeda T. Maternal mortality associated with anaesthetic interventions: nationwide analysis of maternal mortality in Japan from 2010 to 2022. Br J Anaesth. 21:S0007-0912(24)00757-8. 2025.
- Japan Maternal Death Exploratory Committee. Proposals for improving maternal safety (2023 edition): Insights from the analysis of maternal deaths in Japan. J Obstet Gynaecol Res. 51(3):e16244, 2025.
- Nishio E, Oikawa S, Sakakibara E, Ishikawa M, Kotani K, Yoshizawa H, Miyamura H, Hayashi T, Nishizawa H: Pregnancy Rate Is High When the Length of the Luteal Phase During the In Vitro Fertilization Hormone Replacement Cycle Is 144 Hours or More Before Embryo Transfer. Cureus. 17(3), 2025
- Tano S, Kotani T, Ushida T, Matsuo S, Yoshihara M, Imai K, Kinoshita F, Moriyama Y, Nomoto M, Yoshida S, Yamashita M, Kishigami Y, Oguchi H, Kajiyama H. Visualizing risk modification of hypertensive disorders of pregnancy: development and validation of prediction model for personalized interpregnancy weight management. Hypertens Res. 48(3):884-893, 2025.
- Matsuo S, Moriyama Y, Ushida T, Imai K, Tano S, Miki R, Yoshida K, Yokoi A, Kajiyama H, Kotani T. Elevated levels of apolipoprotein A4 in umbilical cord serum from the maternal major depressive disorder. J Obstet Gynaecol Res. 50(11):2038-2045, 2024.
- Hayashi T, Kumamoto K, Kobayashi T, Hou X, Nagao S, Harada N, Honda S, Shimono Y, Nishio E. Estrogen synthesized in the central nervous system enhances MC4R expression and reduces food intake. FEBS J. (in press).
- Ryoko Ichikawa, Megumi Shibata, Yuko Nakura, Katsumi Iizuka, Kazuhiro Uenishi, Takao Sekiya, Atsushi Suzuki and Haruki Nishizawa. Inadequate Calcium and Vitamin D Intake Among Japanese Women During the Perinatal Period: A Cross-Sectional Study with Bone Health Assessment. Fujita Medical Journal, (in press).
- Kobayashi A, Nomura H, Takada K, Ohwaki A, Ito M, Ichikawa R, Noda Y, Miyamura H, Nishio E, Nishizawa H.A retrospective study on hormone replacement therapy after ovarian cancer surgery at our hospital. Fujita Medical Journal, (in press).
- Takagi J, Ichikawa R, Takada K, Ohwaki A, Ito M, Torii Y, Nomura H, Nishizawa H. Ovarian Metastases from Renal Cell Carcinoma: A Report of Two Cases. Fujita Medical Journal, (in press).
原著論文(和文)
2024
- 西尾永司、伊東雅子、小林 新、野田佳照、西澤春紀:治療抵抗性右下腹痛に腸癰湯が奏功したPelvic congestion syndromeの1例.日本女性医学学会雑誌,31(3) 449-452,2024
- 野田佳照,西尾永司,髙木淳一,髙田恭平,小林 新,関谷隆夫,西澤春紀:子宮内反症による分娩時大量出血後に中枢性尿崩症を合併したSheehan症候群の1例.日本女性医学学会雑誌31(4):676-681,2024
- 林孝典、齋藤徳文、熊本海生航、長尾静子、下野洋平、西尾永司:ニューロエストロゲンは養育行動を促進する. 日本女性医学学会雑誌32(2):329-335,2025
- 内藤佳奈、小林新、小谷燦璃古、高田恭平、大脇晶子、伊藤真友子、野村弘行、一安泰佑、稲田健一、西澤春紀:同時期に両側子宮に頸部腺系病変を認めた腟開窓術後のOHVIRA症候群の1例. 東海産科婦人科学会雑誌,61 : 271-276, 2024
著書(英文)
著書(和文)
総説(英文)
総説(和文):学術誌および商業誌を含む
2024
- 西尾永司、野田佳照、西澤春紀:【産婦人科診療ガイドライン婦人科外来編2023改訂のポイント―感染症・女性医学編―】女性医学 更年期障害に対する漢方治療・補完代替医療はどのように行うか.産科と婦人科91(1):55-59,2024
- 西澤春紀、伊藤真友子、宮村浩徳:【ロボット支援手術―標準治療としてのさらなる普及を目指して―】婦人科領域のロボット支援手術 良性疾患に対する子宮全摘出術 腹腔鏡手術との比較.日本臨床82(増刊1):304-310,2024
- 小林 新、野村弘行、西澤春紀:当科における卵巣癌術後に対するホルモン補充療法(HRT)の実際.産婦人科の実際,73(8):847-851,2024
- 西澤春紀:産婦人科ロボット手術の変遷と新たな展開.日本産科婦人科学会雑誌76(11):1570-1577,2024
- 関谷隆夫、仲村将光、西澤春紀:【周産期の画像診断[第3版]】母体・胎児編 産科画像診断の進歩.周産期医学,54(増刊):36-40,2024
- 西澤春紀:【動画で学ぶ! 次世代へつなぐ婦人科ロボット支援手術】婦人科領域における各手術支援ロボットの特徴 Da Vinciサージカルシステムの現状と展望.産婦人科の実際,73(13):1609-1617,2024
- 仲村 将光:これだけは押さえたい. 最重要疾患の病態・診断・治療法. 産科編「周産期感染症」.2. A群溶連菌感染症. 臨床婦人科産科79(4), 395-398. 2025
- 仲村 将光:特集: 周産期の画像診断 第3版. 母体・胎児編 I. 超音波診断. A. 妊娠初期. 12. 流産、絨毛膜下血腫、胞状奇胎. 周産期医学 (増刊). 52-56, 2024
- 清水裕介:妊孕性温存療法後の子宮頸がん患者ががん治療後の妊娠・分娩を希望した場合、どのような点に留意すべきか?.小児・AYA世代がん患者等の妊孕性温存に関する診療ガイドライン 2024年12月改訂 第2版
- 清水裕介:がん教育教材.三菱UFJフィナンシャル・グループ/一般社団法人日本がん・生殖医療学会,2025年2月
- 宮村浩徳:術式別の注意ポイントや工夫点を教えてください! 婦人科 : ロボット支援下子宮悪性腫瘍手術.オペナーシング,39(11):1052-1056, 2024
学会(国内学会・講演~シンポジウム~ワークショップなど)
2024
- 西澤春紀:教育講演17 産婦人科ロボット手術の変遷と新たな展開.第76回日本産科婦人科学会学術講演会,横浜,2024年4月
- 仲村将光ほか:医会・学会共同企画 ハンズオンセミナー「急速遂娩のための鉗子・吸引シミュレーション講習」.第76回日本産科婦人科学会,2024年4月
- 宮村浩徳、髙木淳一、小谷燦璃古、高田恭平、大脇晶子、小林 新、伊藤真友子、西尾永司、西澤春紀:シンポジウム2 ロボット時代の手術教育 当院のサージカルトレーニングセンターにおけるロボット支援下手術への取り組み.第12回日本婦人科ロボット手術学会,滋賀,2024年6月
- 宮村浩徳、水野雄介、髙田恭平、大脇晶子、小林 新、伊藤真友子、西尾永司、西澤春紀:シンポジウム6 「診療報酬改定の仕組み」 ロボット支援下子宮筋腫核出術の保険適用に向けて.第64回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会,東京,2024年9月
- 宮村浩徳、白井美紀、中島葉月、坂部慶子、野田佳照、森山佳則、仲村将光、関谷隆夫、倉橋浩樹、西澤春紀:シンポジウム8 プレコンセプションケアと遺伝医療 Preconception Care for Hypertensive Disorders of Pregnancy.第69回大会日本人類遺伝学会,札幌,2024年10月
学会(国内学会・一般演題)
2024
- 市川 亮子、小谷 燦璃古、 成宮 由貴、 髙田 恭平、小林 新、大脇 晶子、伊藤 真友子、野村 弘行、須藤 保:子宮体癌におけるコピー数多型異常は相同組換え修復欠損を予測する,第76回日本産科婦人科学会学術講演会,横浜,2024年4月
- Nakajima H, Moriyama Y, Naito K, Mitani T, Sakabe Y, Noda Y, Nakamura N, Sekiya T, Nishizawa H: A discussion on possible influence of location of subchorionic cysts on a risk of fetal growth restriction based on a case of recurrent subchorionic cysts. 第76回日本産科婦人科学会学術講演会,横浜,2024年4月
- Moriyama Y, Nakajima H, Mitani T, Noda Y, Nakamura M, Sekiya T, Nishizawa H: Risk reduction of Cesarean scar defect by barbed suture for uterine myometrial closure. 第76回日本産科婦人科学会学術講演会,横浜,2024年4月
- 大脇晶子、野村弘行、小谷燦璃古、鍋谷 望、成宮由貴、髙田恭平、小林 新、伊藤 真友子、市川亮子、西澤春紀:卵巣癌に対するPARP阻害薬維持療法の治療強度に関連する因子の検討.第76回日本産科婦人科学会学術講演会,横浜,2024年4月
- 内藤佳奈、森山佳則、中島葉月、三谷武司、坂部慶子、野田佳照、仲村将光、関谷隆夫、西澤春紀:胎児診断した心臓横紋筋腫に対してシロリムスの経胎盤投与が奏功した1例.第76回日本産科婦人科学会学術講演会,横浜,2024年4月
- 髙木淳一、鳥居 裕、内藤佳奈、鍋谷 望、安江 朗、塚田和彦、干場 勉、藤井多久磨:術後早期より腟再発を認め急速に進行した子宮癌肉腫の1例.第76回日本産科婦人科学会学術講演会,横浜,2024年4月
- 小林 新、市川亮子、髙木淳一、小谷燦璃古、髙田恭平、大脇晶子、伊藤真友子、野村弘行、西澤春紀:HRD検査により卵巣高異型度漿液性癌にBRCA1およびBRCA2遺伝子の複合テヘロ病的バリアントを認めた1例.第4回JOHBOC学術集会, 東京,2024年5月
- 小谷燦璃古、大脇晶子、伊藤真友子、宮村浩徳、野村弘行、西尾永司、西澤春紀:子宮脱に対するロボット支援下仙骨膣固定術に対するda Vinci SP サージカルシステムの使用経験.第12回日本婦人科ロボット手術学会,滋賀,2024年6月
- 干場 勉、髙木淳一、内藤佳奈、鳥居 裕、安江 朗、藤井多久磨:婦人科領域におけるhinotoriの使い方のコツ.第12回日本婦人科ロボット手術学会,・滋賀,2024年6月
- 三谷武司、大脇晶子、髙田恭平、小林 新、野村弘行、稲田健一、塚本徹哉:審査腹腔鏡で診断した悪性腹膜中皮腫の1例.第65回日本臨床細胞学会総会(春期大会),大阪,2024年6月
- 石川珠帆,松山依里子,及川彰太,古川博,宮村浩徳,西尾永司,西澤春紀:培養室環境の変化が培養成績に与える影響.第45回中部生殖医学会学術集会,浜松,2024年6月
- 磯村くるみ、髙田恭平、小林 新、大脇晶子、伊藤真友子、市川亮子、清水裕介、西澤春紀:Cemiplimab投与で発症したirAE胃炎の1例.第119回愛知産科婦人科学会学術講演会,名古屋,2024年7月
- 大脇晶子、野村弘行、小谷燦璃古、髙田恭平、小林 新、伊藤真友子、市川亮子、西澤春紀:当院におけるda Vinci SPサージカルシステムを用いた子宮悪性腫瘍の手術経験.第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会,鹿児島,2024年7月
- 市川亮子、小谷燦璃古、成宮由貴、高田恭平、小林 新、大脇晶子、伊藤真友子、野村弘行、西澤春紀:がん遺伝子パネル検査で分類した POLE-ultramutated 子宮体癌の臨床像の検討 ,第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会,2024年7月
- 高木淳一、鳥居 裕、内藤佳奈、安江 朗、塚田和彦、干場 勉、藤井多久磨:婦人科癌におけるパクリタキセル/カルボプラチン併用療法誘発性末梢神経障害と血清亜鉛値の関連性に関する検討.第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会,鹿児島,2024年7月
- 小林 新、市川亮子、髙木淳一、小谷燦璃古、髙田恭平、大脇晶子、伊藤真友子、野村弘行、西澤春紀:再発子宮体癌に対する免疫チェックポイント阻害薬投与により血球貪食症候群をきたした1例.第66回日本婦人科腫瘍学会学術講演会,鹿児島,2024年7月
- 森山佳則、大脇晶子、関谷隆夫、宮田昌史、西澤春紀:胎児期に発症し症候性となった頭蓋内海綿状血管腫の1例.第60回⽇本周産期・新⽣児医学会学術集会,大阪,2024年7月
- 小林達也、樋口香子、江藤智生、藏本吾郎、小川誠司、及川 彰太、松山依里子、石川珠帆、宮村浩徳、西尾永司、西澤春紀、浜谷敏生:オートマチックマイクロマニピュレーターを使用したマウスICSIの成績.第42回日本受精着床学会総会・学術講演会,大阪,2024年8月
- 仲村将光, 坂部慶子, 鍋谷望, 中島葉月, 三谷武司, 佐藤悠太郎, 三田村真希, 清水裕介, 野田佳照, 森山佳則, 関谷隆夫, 西澤春紀. 羊水過少症例からみた胎児-臍帯-胎盤循環不全の病態に関する考察. 第46回日本母体胎児医学会. 浜松. 2025年8月
- 大島千明、森山佳則、中島葉月、三谷武司、仲村将光、関谷隆夫、西澤春紀:定期的な人工羊水注入により肺機能と腎機能を温存し得たPotter症候群の一例.第46回日本母体胎児医学会学術集会,浜松(ハイブリッド開催),2024年8月
- 佐藤悠太郎、仲村将光、坂部慶子、大島千明、鍋谷望、三谷武司、中島葉月、野田佳照、森山佳則、関谷隆夫、西澤春紀、南口早智子: 出血リスクを考慮して二期的手術の方針とした前置癒着胎盤の1例.第46回日本母体胎児医学会, 浜松, 2024年8月
- 三田村真希、宮村浩徳、鍋谷望、小谷燦璃古、水野雄介、坂部慶子、西尾永司、西澤春紀:生殖補助医療後に卵巣卵管膿瘍をきたした症例の検討.第42回受精着床学会総会・学術講演会,大阪,2024年8月
- 小林 新、宮村浩徳、大島千明、青木良真、青木竜一郎、内藤佳奈、三谷武司、髙田恭平、伊藤真友子、西澤春紀:当院におけるHinotoriサージカルロボットシステムを用いた子宮全摘出術の導入経験.第64回日本産科婦人科内視鏡学会学術講演会,東京,2024年9月
- 内藤佳奈、大脇晶子、仲村将光、佐藤悠太郎、中島葉月、三谷武司、森山佳則、関谷隆夫、西澤春紀、中島颯乃介、毛受大也:産後危機的出血を契機に発症した血栓性微小血管症の1例.第44回日本妊娠高血圧学会学術集会,栃木,2024年9月
- 花澤俊哉、髙田恭平、磯村くるみ、水野雄介、小林 新、大脇晶子、伊藤真友子、市川亮子、清水裕介、西澤春紀:irAE心膜炎との鑑別に苦慮した癌性心膜炎の剖検例.第120回愛知産科婦人科学会学術講演会,名古屋,2024年10月
- 磯村くるみ、伊藤真友子、市川亮子、高田恭平、小林新、大脇晶子、清水裕介、西澤春紀、小林茂樹、磯村まどか、南口早智子:術後に診断されたUterine tumor resembling ovarian sex cord tumor(UTROSCT)の一例.第25回JSAWIシンポジウム,淡路島,2024年10月
- 田野 翔、小谷友美、牛田貴文、松尾聖子、吉原雅人、今井健史、木下文恵、森山佳則、吉田 茂、山下 守、岸上靖幸、小口秀紀、梶山広明:インターコンセプションケアでの個別化医療のための予測モデル.第120回愛知産科婦人科学会学術講演会,名古屋,2024年10月
- 花澤俊哉、高田恭平、磯村くるみ、水野雄介、小林新、大脇晶子、伊藤真友子、市川亮子、清水裕介、西澤春紀:irAE心膜炎との鑑別に苦慮した癌性心膜炎の一例.第120回愛知産科婦人科学会学術講演会,名古屋,2024年10月
- Ito Mayuko, Nomura Hiroyuki, Kotani Kiriko, Takada Kyohei, Kobayashi Arata, Ohwaki Akiko,Ichikawa Ryoko, Shimizu Yusuke, Nishizawa Haruki: A case of intestinal lymphangiectasia and protein-losing syndrome caused by recurrent cervical cancer with small bowel lymphovascular invasion. 日本癌治療学会 第62回日本癌治療学会学術集会, 福岡,2024年10月
- 岸田 拓磨,佐々木麻美,小倉 沙恵、豊田 淳美,山崎 輝行,西澤 春紀、多田伸:患者の通院負担軽減やスタッフの労働環境改善につながる固定日採卵法について.第69回日本生殖医学会学術講演会、愛知、2024年11月
- 小谷燦璃古,西尾 永司,石川 珠帆,松山依里子,及川 彰太,古川 博,宮村 浩徳,西澤 春紀:体外受精胚移植を実施したmethothelialinclusioncystの1例.第69回日本生殖医学会学術講演会、愛知、2024年11月
- 宮村 浩徳,内藤 佳奈,三田村真希,小谷燦璃古,伊藤真友子,西尾 永司,西澤 春紀:ロボット支援下子宮筋腫核出術後に生児を得た症例の検討.第69回日本生殖医学会学術講演会、愛知、2024年11月
- 鍋谷 望、小林 新、髙田恭平、水野雄介、野田佳照、宮村浩徳、大脇晶子、坂部慶子、伊藤真友子、市川亮子、西尾永司、西澤春紀:遺伝性乳癌卵巣癌に対してリスク低減卵管卵巣摘出術後の更年期症状に対する当院での術後経過と治療法の検証.第39回日本女性医学学会学術集会,栃木,2024年11月
- 小林 新、市川亮子、髙田恭平、大脇晶子、伊藤真友子、清水裕介、野村弘行、西澤春紀:子宮頸部円錐切除術後6年の細胞診でSCCの判定であった1例.第63回日本臨床細胞学会秋期大会,千葉,2024年11月
- 磯村 くるみ、仲村 将光、坂部 慶子、大島 千明、佐藤 悠太郎、中島 葉月、三谷 武司、清水 裕介、森山 佳則、関谷 隆夫、西澤 春紀:母体搬送時に子宮頸管縫縮術の実施が困難で早産に至った一例.第17回日本早産学会,岡山,2024年11月
- 森山佳則、磯村くるみ、野田佳照、仲村将光、関谷隆夫、西澤春紀:新生児死亡となった妊娠30週未満早産例の周産期管理に関する検討.第17回日本早産学会学術集会,倉敷,2024年11月
- 鳥居 裕、青木竜一郎、高木淳一、安江 朗、塚田和彦、藤井多久磨:手術支援ロボットhinotoriTMの導入経験と最適化に向けた取り組み.第24回東海産婦人科内視鏡手術研究会,名古屋,2024年11月
- 髙木 淳一、青木 竜一郎、加藤 雄一郎、鳥居 裕 、安江 朗、塚田 和彦、藤井 多久磨:レボノルゲストレル放出子宮内システム(LNG-IUS)による子宮穿孔に対して腹腔鏡下手術を施行した一例.第24回東海産科婦人科内視鏡手術研究会学術講演会,名古屋,2024年11月
- 大脇晶子、磯村くるみ、三谷武司、高田恭平、伊藤真友子、市川亮子、清水裕介、西澤春紀:進行卵巣癌・腹膜癌に対する審査腹腔鏡時の術中所見における組織型の推定. 第24回 東海産婦人科内視鏡手術研究会、名古屋、2024年11月
- 水野雄介、宮村浩徳、大島千明、磯村くるみ、佐藤悠太郎、高田恭平、大脇晶子、小林新、伊藤真友子、清水裕介、西尾永司、西澤春紀:ロボット支援下手術中でのインストゥルメント機器トラブルの検討.第24回東海産婦人科内視鏡手術研究会, 名古屋, 2024年11月
- 中島葉月、森山佳則、三谷武司、野田佳照、関谷隆夫、西澤春紀:当院での施行した無痛分娩の検討と今後の展望.第56回藤田医科大学医学会学術大会・2024年度研究部門成果発表会,愛知,2024年10月
- 三谷武司、小林 新、市川亮子、野田佳照、森山佳則、宮村浩徳、仲村将光、関谷隆夫、西澤春紀:妊娠中にMycoplasma genitalium に感染し分娩後に治療を行った1例.日本性感染症学会 第37回学術大会,沖縄,2024年11月
- 宮村浩徳、白井美紀、森山育実 、野田佳照、森山佳則、西澤春紀、倉橋浩樹:循環器系の遺伝性疾患に対するプレコンセプションカウンセリング.第10回日本産科婦人科遺伝診療学会学術講演会,東京,2024年12月
- 宮村浩徳、水野雄介、高田恭平、大脇晶子、小林新、伊藤真友子、西尾永司、西澤春紀:da Vinci SPを用いた単孔式ロボット子宮全摘術と腹腔鏡手術との比較.第37回日本内視鏡外科学会総会,福岡,2024年12月
- 水野雄介、宮村浩徳、高田恭平、大脇晶子、小林新、伊藤真友子、清水裕介、西尾永司、西澤春紀: 新規ロボット支援下手術におけるインストゥルメント機器トラブルの検討.第37回日本内視鏡外科学会総会, 福岡, 2024年12月
- 宮村浩徳、大島千明、磯村くるみ、高田恭平、市川亮子、清水裕介、西尾永司、西澤春紀:当院における広汎子宮頚部摘出術症例の妊娠および周産期予後の検討.第15回 日本がん・生殖医療学会学術集会,大阪,2025年2月
- 髙木 淳一、伊藤 真友子、小谷 燦璃古、髙田 恭平、小林 新、大脇 晶子、宮村 浩徳 、西尾 永司、西澤 春紀:ロボット手術の普及に向けた若手医師の早期教育の可能性について.第6回次世代MIS研究会,滋賀,2025年2月
- 大島千明、森山佳則、大脇晶子、坂部慶子、野田佳照、宮村浩徳、仲村将光、関谷隆夫、西澤春紀:二回の妊娠でともに甲状腺機能亢進症となったが厳重な管理により良好な転帰を得た一症例.第145回東海産科婦人科学会,名古屋,2025年3月
- 青木良真、鳥居 裕、青木竜一郎、安江 朗、藤井多久磨:卵巣出血の診断で緊急手術を施行したところ異所性妊娠と判明した1例.第145回東海産科婦人科学会,名古屋,2025年3月
- 佐藤悠太郎、市川亮子、水野雄介、小林 新、髙田恭平、大脇晶子、伊藤真友子、清水裕介、西澤春紀:がん遺伝子パネル検査によるATM病的バリアントの同定によりカルボプラチン脱感作療法が奏効した卵巣癌の1例.第145回東海産科婦人科学会,名古屋,2025年3月
その他(学術講演会・研究会以外の依頼講演やセミナー,勉強会,他)
2024
- 仲村将光. 私の臨床研究と診療. 第34回愛知県産婦人科臨床懇話会. 2024年4月.
- 小林 新:女性アスリートヘルスケアの現状,Women’s health Web Seminar,Web開催,2025年3月
- 市川亮子:当院におけるセミプリマブ使用経験、Cervical cancer conference in 愛知,web開催,2024年5月
- 森山佳則:腟分泌物塗抹標本の機械学習による画像解析に基づく早産リスク評価.第10回シーズ・ニーズ発表交流会,愛知,2024年6月
- 仲村将光, 坂部慶子ほか. 第1回JMELSベーシックコース@藤田医科大学AM/PM. 2024年7月.
- 仲村将光ほか. 鉗子・吸引分娩セミナー@藤田医科大学. 2024年8月.
- 市川亮子:HPVワクチンのすゝめ,藤田医科大学病院セミナー,2024年9月
- 鳥居 裕:当科で行う鏡視下手術の現況.第45回地域医療支援研修会,Web開催,2024年12月
- 仲村将光, 森山佳則, 坂部慶子ほか. 第2回JMELSベーシックコース@藤田医科大学AM/PM. 2025年3月
- 市川 亮子:使用経験から得られたレンビマ+キイトルーダ併用療法の意義とこれからの子宮体癌治療方針,Women’s health Web Seminar,Web開催,2025年3月
- 宮村浩徳:小児,思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン改訂SRチーム.小児・AYA世代がん患者等の妊孕性温存に関する診療ガイドライン 2024年12月改訂 第2版
- 宮村浩徳:ロボット手術と漢方.第4回研修医の為の実践漢方講習会,藤田医科大学 2024年9月
- 西尾永司.第4回研修医のための実践漢方講演会. 漢方外来の現状と今後. 2024年9月
- 清水裕介:特別講演 卵巣がんの病態と治療.第8回がん薬薬連携セミナー・中外製薬開催、愛知、2024年10月
- 西尾永司. 第101回名古屋臨床漢方研究会.タイトル:駆血剤のあれこれ ~桂枝茯苓丸と腸癰湯.2024年10月
- 清水裕介:講演 卵巣がんの治療-現状と今後の課題-.社内講演会・中外製薬開催、Web開催、2024年11月
- 森山佳則:高用量静注製剤でサポートする周産期ヘルスケア.IDA診療の未来を考える~静注鉄剤の意義~,Web開催,2024年11月
- 清水裕介:講演 命の授業.中学校授業・三菱UFJファイナンシャル・グループ/日本がん・生殖医療学会開催、愛知、2025年1月
- 清水裕介:特別講演 がん教育の現状.海部地区小中学校PTA連絡協議会・愛西市教育委員会開催、愛知、2025年2月
- 森山佳則、石井里奈:藤田医科大学病院 NCPR Sコース,愛知,2025年2月
- 清水裕介:講演 乳がんと子宮頸がん.親子で、乳がん・子宮頸がんの正しい知識を学ぶイベント『親子で協力プレイ!謎解きで学ぶ・三菱UFJファイナンシャル・グループ/日本がん・生殖医療学会開催、東京、2025年3月
- 清水裕介:座長 Women’s health Web Seminar・エーザイ開催、Web開催、2025年3月
- 清水裕介:講演 寄り添い継続するための婦人科腫瘍薬物療法と支持療法.卵巣がんExpert Web Seminar・武田薬品開催、Web開催、2025年3月